WordPressでブログを運営していると、コメント欄を非表示にしたり削除したくなることもあると思います。
使用しているテーマによっては独自機能で削除できることもありますが、当サイトでも使用している人気テーマ「SANGO」には独自の設定がないので、Wordpressに搭載されている機能を使って対応する必要があります。
かなり簡単にできますので、ぜひ参考にしてみてください!
(他のWordpresテーマでも問題なく可能です)
WordPress記事のコメント欄を許可しない設定をしよう!
WordPressの管理画面から「設定>ディスカッション」と進んだら、「投稿のデフォルト設定」にある「新しい投稿へのコメントを許可する」のチェックを外しましょう。
チェックを外した後は一番下までスクロールして「変更を保存」するのも忘れずに!
これで、新しく投稿する記事にはコメント欄が表示されなくなります。
ただ、この設定を施す前に投稿した記事に関しては、引き続きコメント欄が残ることになります。
そこで、ディスカッション設定をする前に投稿した記事のコメント欄を消したい場合は、別途で設定をしていく必要があります。
過去に投稿した記事のコメント欄を削除したい場合
WordPressの管理画面から「投稿>投稿一覧」へと進みます。
コメント欄を削除したい記事にチェックを入れ「編集」に変更したのちに「適用」をクリックします。
すると様々な編集項目が出てくるので「コメント」のところを「許可しない」に変更した上で、一番下までスクロールし「変更を保存」をクリックしましょう。
これで、ディスカッション設定を施す前に投稿した記事のコメント欄も非表示にすることができます。
コメント欄の非表示についてまとめ
SANGOのようにコメント欄を非表示にする専用機能がないテーマの場合、Wordpressの機能を用いることでコメント欄を非表示にすることができます。
- ディスカッション設定から「コメント許可」のチェックを外す
- それより前に書いた記事は投稿一覧からコメントを許可しない設定にする
ブログのコメント欄が盛り上がればSEO的にGoogleからも評価が上がりやすくなりますが、対応が面倒だったり、ブランディング的にマイナスイメージがついてしまうリスクを考慮すると、コメント欄を非表示にするメリットもあると言えます。
ぜひ参考にしていただいた上で、楽しいブログライフを!