【サーチコンソール】DNSレコードでのドメイン所有権を確認する方法(エックスサーバー編)

2019年に大幅に仕様変更となったサーチコンソールですが、新規でプロパティ追加をする際の手順も大幅に変わり「ドメインプロパティ」という新機能も搭載されるようになりました。

ドメインプロパティでは、登録したドメインのすべてのプロトコル(http、https)やサブドメインも含めて一括でデータを見ることができますが、よっぽど理由がない限りは、ドメインプロパティを用いて新規プロパティを追加していくことをオススメします。

この「ドメインプロパティ」ですが、登録確認のためには「DNSレコード」を使用することになります。

この記事では、エックスサーバーでDNSレコードの設定をしてドメイン所有権を確認する流れをお伝えしていきます。

DNSレコードを確認する

まず、ドメインプロパティの方でドメインを入力し「続行」を選択します。

 

すると、下記のような画面になるので、②に記載があるTXTレコード(文字列)をコピーしましょう。

ドメインプロパティのDNSレコード確認画面

次はエックスサーバーにこの文字列を設定していきます。

エックスサーバーのDNS設定を行う

まずエックスサーバーのサーバーパネルにログインしたら、設定対象ドメインを新たに追加したいドメインに設定した上で「DNSレコード設定」をクリックします。

サーバーパネルの管理画面

すると下記のような画面になるので「種別」と「内容」を設定していきます。

エックスサーバーでDNSレコードを設定する画面

  • ホスト名:トップレベルドメインの場合は何も入れなくてOK
  • 種別:TXTに変更する
  • 内容:先ほどコピーしたTXTレコード(google-siteから始まる文字列)を貼りつける
  • 優先度:0のままでOK

次に「確認画面へ進む」を選択すると、確認の画面が表示されるので「追加する」をクリックします。

これでエックスサーバー内でのDNSレコードの設定作業は完了です。

サーチコンソールで所有権を確認する

ここまで完了したらサーチコンソールに戻って、所有権の確認を行います。下記画面から「確認」をクリックすると、

ドメインプロパティのDNSレコード確認画面

このような画面が表示されます。

サーチコンソールでサイト所有権の確認ができた画像

MEMO

「所有権が確認できませんでした」と表示された場合は、DNSレコードの設定変更が反映されるまで時間がかかっているものと考えられます。その際はしばらく時間を空けた上で、再度「確認」のボタンをクリックしてあげましょう。

所有権の確認が完了した後で「プロパティに移動」を選択してみると、このような画面が表示されます。

新しいドメインプロパティへようこそ

これでDNSレコードを使ってドメイン所有権を確認し、ドメインプロパティを新規追加する方法の説明は終わりです!

追記:サイトマップ送信も忘れずに!

ドメイン所有権の確認ができたらサイトマップの送信も忘れずに済ませてしまいましょう。手順は以下の通りです。

  • プラグインGoogleXMLSitemapsをインストールし有効化する。
  • XMLSitemapの設定画面よりサイトマップのURLを確認する。
  • サーチコンソールのサイトマップより新しいサイトマップURLを登録する。

Google XML Sitemapsの導入

WordPressの管理画面より「プラグイン>新規追加」から「XML Sitemaps」と検索し、下記のプラグインをインストールし有効化します。

Google XML Sitemaps

サイトマップのURLを確認

WordPressの管理画面より「設定>XML-Sitemap」を選択すると「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」という記述が見つかります。

XML Sitemapsの設定画面

このURLをコピーしておきます。

新しいサイトマップURLを登録

次にサーチコンソールの方に戻って、左のサイドバーから「サイトマップ」をクリックします。

サーチコンソールのトップ画面

「新しいサイトマップの追加」が表示されるので、ここに先ほど「XML Sitemap」からコピーしておいた「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」を貼り付けていきます。(ドメイン名/sitemap.xmlみたいなやつ)

サイトマップのURL追加

下記画像のように「ステータス」が緑色で「成功しました」という表記になっていたら追加完了です!

稀に「失敗しました」と表示されることがあるので、その際は再度URLを間違いないように入力した後に「送信」をクリックしてみましょう。

サイトマップ送信完了後のサーチコンソールの画面

DNSレコード経由でドメイン所有権を確認し、サイトマップ送信まで完了したら、サーチコンソールの基本的な設定は終わりです。それでは、楽しいブログライフを!